瑞浪市の南部に位置する陶町に、恵那陶磁器工業協同組合があります。
恵まれた自然の中で今日の地場産業が生まれました。
500有余年の歴史を誇る焼物は、室町後半期に始まり、明治には純白の磁器による海外輸出に取り組み洋食器の一大産地となりました。
永年の伝統と近代設備の生産システムによる、高級陶磁器をつくり出しています。
文明7年(1475) 加藤左衛門が陶町大川窯を開く
永禄6年(1563) 加藤萬右衛門が陶町水上にて向窯を開く
天正6年(1578) 加藤仁右衛門が陶町猿爪窯を開く
文久元年 曽根庄兵衛が陶町猿爪にて窯を開く
明治17年 中村弥九郎が白色磁器製造に成功
輸出向陶磁器生産地として第一歩を踏み出す
昭和22年 恵那陶磁器工業協同組合を設立

ディナーウェアー、ニューボン・オープンウェアーストン・アイボリー、白磁和洋飲食器、和洋皿、コーヒー碗皿割烹和食器、和飲食器、丼各種、スカシ洋食器
 

〔世界一の美濃焼こま犬〕
瑞浪市陶町大川の国道419号の起終点に設置。
高さ3.3m
総重量15トン
世界ギネス認定。
  〔世界一の茶つぼ〕
こま犬と同様に国道363号線添に隣接。
「豊穣の壷」と銘する。瑞浪市の「地区由来の焼き物制作事業」として地区住民総参加によるボランティア作業にて完成。
高さ5.4m、直径4.0m、総重量420、製作日数365日
世界ギネス認定


    恵那陶磁器工業協同組合
住所:
〒509-6361 岐阜県瑞浪市猿爪405-14
電話:
0572-65-2911 ファックス 0572-65-2912
e-mail:
info@ena-yakimono.com
このサイトは、国内最大の陶磁器生産地「美濃焼」の窯元組合が集まり企画したものです。